北原延晃先生(元愛知淑徳大学交流文化学部・元上智大学文学部英文学科非常勤講師,元東京都赤坂中学校教諭)の語彙指導に関する資料
2022年秋に作った中学校発信語彙リストを使った問題集ができました。問題集は2つあります。1つはPower Testという名前で語彙の理解を測ることができます。もう1つはSpeed Testという名前で語彙がすぐに使えるかどうかを測ることができます。やり方はそれぞれ「PT使い方」「ST使い方」のシートに書かれています。
北原延晃
- ・この資料は,教育目的の利用に限ります。
- ・この資料の著者(著作権者)は北原延晃先生であり,㈱ベネッセコーポレーションは資料の内容および
使用に関し一切の責任を負いません。 - ・この資料についてのご質問等は「お問い合わせ」からお願いします。
北原延晃先生(元愛知淑徳大学交流文化学部・元上智大学文学部英文学科非常勤講師,元東京都赤坂中学校教諭)の語彙指導に関する論文
学習指導要領に「発信語彙と受容語彙に分けて指導する」とありますが,どこからも発信語彙リストが出ないので作りました。発信語彙リストは3種あるので実情に合わせてお使いください。最後にリストの使い方が書いてあります。生徒さんが楽になるようにしてあげてください。
北原延晃
- ・この論文は,教育目的の利用に限ります。
- ・この論文の著者(著作権者)は北原延晃先生であり,㈱ベネッセコーポレーションは論文の内容および
使用に関し一切の責任を負いません。 - ・この論文についてのご質問等は「お問い合わせ」からお願いします。